自分に自信が持てない
周りに比べて私は全然ダメだ
あなたは上記のように、自信を持てずに悩んでいませんか?
その悩みは、セルフイメージが低いことが原因かもしれません。
セルフイメージとは、自分への評価やイメージのことです。幼少期の経験や親からのイメージより作られると言われています。
結論、セルフイメージは、これからの日頃の習慣で書き換えることが可能です。本記事では、セルフイメージの基本から高める具体的な方法などをご紹介します。
セルフイメージの作られ方
セルフイイメージの高め方など
ぜひ最後まで読んで、セルフイメージを高めて自信をつけ、今よりも豊かな人生を手に入れましょう!
ダメな自分から抜け出す方法について知りたい方は、こちらの記事もチェックしてくださいね。
目次
セルフイメージとは
セルフイメージとは、自分へのイメージ・自分に対する思い込み・自己認識などのことです。自分がどんな人間であるかというイメージによって、あなたの人生の充実度が変わると言っても過言ではありません。
実際、セルフイメージが高い人は、何ごとにも自信を持って取り組み、どんな場所でも自分自身を最大限に表現できます。
スポーツ選手を例に挙げると、セルフイメージの高いスポーツ選手は、自分が勝つことを信じられるため、緊張感のある試合中でも、本来の自分の力を発揮できるというわけです。
その一方で、自己イメージが低い人は、自分の能力や価値を過小評価してしまいます。したがって、何ごとにも自信を持って行動することができません。
上記の例からわかるように、セルフイメージを高めることは、自分を成長させるため・成功を掴み取るために重要な要素の1つです。
セルイメージと自己肯定感の関係
セルフイメージを高めるメリットとして、自己肯定感との密接な関係がある点に注目します。
自己肯定感とは、自分に対して肯定的な気持ちを持っている状態です。実は、セルフイメージを高めると、この自己肯定感も高まっていきます。
『自己肯定感の高めかたをご紹介!高める具体的な方法やセミナーなどをご紹介します』の記事でもご紹介しているように、自己肯定感が高まるとさまざまなメリットがあるため、自己肯定感は積極的に高めていきたいです。
セルフイメージと自己肯定感を高めて、より豊かな人生を送りましょう。
セルフイメージの大切さ
高いセルフイメージを持つことは、豊かな人生を送るためにとても大切と言われています。なぜならば、セルフイメージは、人の行動や思考に大きな影響を与えるからです。
「セルフイメージとは」でも説明したように、セルフイメージが高い人は、自分に自信があり、新しいことにどんどん挑戦できます。しかし、セルフイメージが低い人は、新たな挑戦から距離を置き、どんどん自分にネガティブな自己評価をしてしまうのです。
社会的成功を手に入れたいと考えている方は特に、高いセルフイメージを持って、ストレスや不安に打ち勝っていきたいですね。
セルフイメージの種類
セルフイメージにはさまざまな種類がありますが、どの種類も仕事・恋愛・生活全てに影響します。主には、以下の4つが挙げられます。
- 身体的セルフイメージ
自分の見た目に対するセルフイメージ - 社会的セルフイメージ
自分が社会的にどのように見られているかといったセルフイメージ - 能力的セルフイメージ
自分の能力やスキルに対するセルフイメージ - 感情的セルフメージ
自分の感情や気持ちに対するセルフイメージ
セルフイメージを高めるときには、あなたにはどんなセルフイメージがあるかを把握することが大切です。必要に応じて改善し、自己成長につなげましょう。
セルフイメージはどうやって作られるのか
主なセルフイメージの作られ方を、2つご紹介します。
親の自分へのイメージが影響する
親の子どもへのイメージが、子どものセルフイメージに影響します。
実際に、『両親イメージが自己イメージに与える影響に関する調査研究』では、親のイメージがセルフイメージに影響するとされています。
親が子どもにポジティブなイメージを持っていれば子どものセルフイメージも高まり、逆に、親が子どもにマイナスなイメージを持っていれば、子どものセルフイメージが低くなるというわけです。
上記のように、セルフイメージは、親の子どもへのイメージが大きく影響します。
幼少期の経験が影響する
親の影響だけでなく、社会環境や学校・友人関係・メディアなど、幼少期のさまざまな経験もセルフイメージを作るうえで重要とされています。
幼少期の環境は、脳の発達に大きく関与しており、その後の人生においても大きな影響を与えることが多いからです。
実際に、NLPマスタートレーナーの芝健太氏によると、幼少期のインパクトのある経験は、良くも悪くもずっとその人に影響し続けるとされています。
上記のように、セルフイメージは、子ども時代から大きく影響することがわかります。
しかし、過去の経験や環境に縛られず、未来に向けてポジティブなセルフイメージを育てられることも忘れてはなりません。
セルフイメージの書き換えはできるの?
セルフイメージの書き換えは可能です。
親との関係性や幼少期の経験は変えられませんが、これからの生活でセルフイメージを高める行動を心がければ、その経験が積み重なってセルフイメージを高められます。
具体的な方法は後ほどご紹介します。
セルフイメージを高めすぎると
セルフイメージを高めることは大切ですが、高めすぎると問題が起きる可能性があります。
実際、NLPトレーナーの足達大和氏もセルフイメージの高めすぎに注意が必要だと言っています。
具体的には、セルフイメージを高めすぎると自信過剰になったり傲慢になったりする可能性があるとのことです。セルフイメージが高まっても、周りとのコミュニケーションに悪影響があっては元も子もありません。
セルフイメージを高めるときは、周りへの感謝の気持ちや尊重の気持ちを忘れないよう気をつけましょう。
セルフイメージを高めるための2つのポイント
セルフイメージを高める方法をご紹介する前に、効果的な高め方を実践するためのポイントを2つご紹介します。
NLPマスタートレーナー芝健太氏の見解を参考にご紹介します。
過去のマイナス体験を解消する
セルフイメージを高める方法を試す前に、過去に起きたインパクトの大きいマイナス体験を解消する必要があります。
マイナス体験にインパクトがあればあるほど心理的な影響が強いため、セルフイメージへのアプローチを妨げる可能性があるからです。
具体的には、カウンセリングやセラピー、そして心理学NLPなどがおすすめです。
過去の体験で心当たりがある場合は、マイナス体験を解消する方法について学んでみましょう。
なにごとも先延ばしにしない
小さなことでも未達成のタスクが溜まると、それがセルフイメージに悪影響を及ぼす可能性があります。なにごとも先延ばしにしないよう気をつけましょう。
具体的には、
- 郵便物を出さなくてはいけないけど出せていない
- 部屋が汚いままだ
- 朝早く起きようと決めているのに起きられない
- メールの返信が溜まっている
などが挙げられます。
セルフイメージを高めたい人は、小さなことでもコツコツ達成し、できた自分を褒めてあげるクセづけをしましょう。
セルフイメージを高める8つの方法
セルフイメージを高める8つの方法をご紹介します。
- やり遂げるクセをつける
- ポジティブな人と付き合う
- できたリストをつくる
- 感謝リストをつくる
- アファメーションをする
- 部屋をきれいにする
- SNSを断捨離する
- 緊張を乗り越える
生活の中で気軽にできる方法のため、参考にしてください。
やり遂げるクセをつける
小さな目標を設定し、なにごともやり遂げるクセをつけることがセルフイメージを高めるうえで重要です。
小さなことでも達成できると、無意識のうちに自分を肯定する気持ちが高まります。逆に、未達成のタスクが溜まってしまうと、「こんな自分はダメだ」と無意識に自分を責めてしまうことが出てくるのです。
具体的には、
- 1日に1冊本を読む
- 1日に10分運動する
などといった小さな目標を設定するのがおすすめです。小さな目標をコツコツ達成することで自信がつき、大きな目標に挑戦する勇気を育めます。
ポジティブな人と付き合う
ポジティブな人と付き合うことで、セルフイメージを高められます。
周りにポジティブな人がいると、その人たちからポジティブなエネルギーをもらえ、自分もポジティブになれるからです。
逆に、マイナス思考な人や否定的な考えの人との付き合いが多いと、自分もマイナス思考で否定的な考えになってしまいます。
できるだけポジティブな人と付き合い、セルフイメージを高めましょう。
できたリストをつくる
自分ができたことをリストにして可視化すると、自信がつきます。NLPマスタートレーナー芝健太氏が推奨している方法です。最近のできごとだけでなく、子ども時代のことも書きましょう。
【リストの例】
- 小学校の時、50m走で2番になれた
- お風呂掃除ができた
- 早起きできた
- 第一志望の学校に合格した
- 遅刻しないで会社に行けた
- 目標にしていた資格を取得できた
- 今まで読んだことのない本を読みきれた
- 幼稚園生のとき、絵を描くのが上手いと褒められた
リストをいつも目に入るところに貼り、定期的に読んでみましょう。
感謝リストをつくる
感謝リストもセルフイメージを高めます。感謝の気持ちから湧き出る幸福感はセルフイメージと直結するからです。
最近のことでも過去のことでも良いので、思いつくものをリスト化してみましょう。
【リスト例】
- 毎日運動ができる
- 健康な体を維持できている
- 読書ができる時間がある
- 美味しい食べ物が食べられる
- 友人や家族がいる
- 自分に合った趣味がある
- 美しい景色を見ることができる
- 芸術や音楽に触れることができる
- 仕事やプロジェクトに携わることができる
- 自分の思考や感情を表現する自由がある
人への感謝だけでなく、自分が生きていることへの感謝を書くのもおすすめです。
アファメーションをする
肯定的な宣言をして自己暗示をするアファメーションもセルフイメージを高めます。
たとえば、「私は成功できる」といったアファメーションを繰り返すと、自分に自信がつき、成功できる行動を自然と起こせるようになるのです。
ただし、アファメーションは一度だけでなく、毎日継続的に繰り返すことが重要となります。アファメーションの具体的な方法や効果については『アファメーションとは?効果的なやり方を専門家の知見よりご紹介!』の記事でご紹介しています。
アファメーションを実践してセルフイメージを高めましょう。
部屋をきれいにする
セルフイメージを高めるためには、部屋をきれいにすることも大切です。汚い部屋に住んでいると、片付けられない自分に自己嫌悪や自己否定をしてしまいます。
実際、片付け心理カウンセラのきずな氏によると、部屋が汚いとセルフイメージが下がるとのことです。
セルフイメージを高めたい方は、部屋をきれいにするよう心がけましょう。
SNSを断捨離する
SNSで流れてくるネガティブな情報だけでなく、友人たちのポジティブな情報も、セルフイメージに悪影響を及ぼす可能性があります。
SNSの情報には、自分に劣等感を感じさせる情報が盛り沢山です。したがって、人との比較がクセになってしまいます。
人々と簡単につながれる素晴らしいツールですが、過度な使用はストレスを引き起こすというわけです。影響を受けやすい人は、SNS断捨離をしましょう。
そして、リアルな友人たちと交流を深めることで、自分を肯定的に保てます。
毎日20秒でできるセルフイメージを高める方法
毎日20秒でできるセルフイメージを高める方法をご紹介します。複数の専門家の見解を交えながら解説します。
- 寝る前にセルフトークをする
- パワーポーズをする
- ゲシュタルトの祈りを毎日読む
寝る前にセルフトークをする
セルフイメージを高めるためには、毎日寝る前にセルフトークをしましょう。コーチング認定マスターコーチの青山龍氏は、1日にあったよかったことを繰り返しイメージして、自分は最高だと言い聞かせることを推奨しています。
寝る前は暗示にかかりやすいため、上記の方法はとても効果的です。
ネガティブな記憶は思い出さないようにし、1日のよかったことにフォーカスし、自分自身に感謝しましょう。どんなに些細なことでも構いません。
その他にも、自分や関わってくれた人に「ありがとう」と言うことを習慣化し、寝る前のセルフトークでセルフイメージを高めましょう。
パワーポーズをする
自信を与えるポーズである「パワーポーズ」をすると、セルフイメージが高まります。具体的なポーズは、腕を広げた「勝利のポーズ」や、手を腰に当てた「ヒーローポーズ」などです。
また、パワーポーズは緊張や不安を緩和する効果もあります。実際、社会心理学者のエイミー・カディ氏による研究でも、パワーポーズをすることでストレスホルモンの分泌が減少し、自信と覇気がアップすることが明らかになっています。
効果が続くのは30分程度のため、プレゼンの前や試験の前など、緊張しそうな時にするのがおすすめです。
パワーポーズをしてセルフイメージを高めましょう。
ゲシュタルトの祈りを毎日読む
ゲシュタルトの祈りを目に見えるところに貼り、毎日読むのもおすすめです。ゲシュタルトの祈りとは、ドイツの精神科医であるパールズの詩のことを言います。
私は私のために生きる。あなたはあなたのために生きる。
私は何もあなたの期待に応えるために、この世に生きているわけじゃない。私は私のために生きる。あなたはあなたのために生きる。
フレデリック・パールズ
私は何もあなたの期待に応えるために、この世に生きているわけじゃない。
そして、あなたも私の期待に応えるために、この世にいるわけじゃない。
私は私。あなたはあなた。
でも、偶然が私たちを出会わせるなら、それは素敵なことだ。
たとえ出会えなくても、それもまた同じように素晴らしいことだ。
ゲシュタルトの祈りを毎日読むと、潜在意識で「私は私」という考え方が身につきます。
自信がない人は嫌われたくないと、つい相手に合わせてしまいますが、「私は私」と思えることで堂々と自分を表現できるようになります。
セルフイメージを高める本
セルフイメージを高める本の中からおすすめの5つをご紹介します。
- 理想の自分をつくる セルフトーク マネジメント 入門
- 人生のシナリオを書き換えるイメージの法則
- ドラッカー・スクールのセルフマネジメント教室
- 一瞬で自分を変えるセルフコーチング
- 〈パワーポーズ〉が最高の自分を創る
理想の自分をつくる セルフトーク マネジメント 入門
【おすすめポイント】
- セルフトークの実践的な方法が詳しく紹介されている
- イラスト付きで解説されていて読みやすい
- セルフトークの基本から応用まで幅広く解説されている
人生のシナリオを書き換えるイメージの法則
【おすすめポイント】
- シナリオライティングの技法が初心者でもわかりやすく解説されている
- 具体的な事例が多数掲載されているため、実践的な学びができる
- 頑張るのではなく、ゆるやかに実践できる内容が書かれている
ドラッカー・スクールのセルフマネジメント教室
【おすすめポイント】
- 研究に基づいたセルフマネジメントの方法が詳しく解説されている
- キャリアの発展に役立つスキルや自己啓発についての具体的なアプローチが書かれている
- 図表を使ってわかりやすいため読みやすい
一瞬で自分を変えるセルフコーチング
【おすすめポイント】
- 人生を変える「気づき」を得る11のセルフコーチングの方法が紹介されている
- 自問自答の手法が書かれており、自分を成長させる方法が学べる
- 実践的なアドバイスが多数含まれている
〈パワーポーズ〉が最高の自分を創る
【おすすめポイント】
- パワーポーズが自己改善に効果的である科学的根拠が詳しく解説されている
- 具体的なパワーポーズの取り方や練習方法が分かりやすく紹介されている
- 人間関係・仕事などさまざまな場面での活用方法が学べる
まとめ
セルフイメージを高めることの大切さやセルフイメージの高め方をご紹介しました。
セルフイメージを高める方法を試す前に、マイナス体験の解消や先延ばしにするクセを改善すると、より効果を感じられます。セルフイメージを高めて、プライペートでも仕事でも自信を持てるようになりたい方は、ぜひ、試してみてください。
セルフイメージは普段の習慣で書き換えられる
セルフイメージを高めるときは周りへの感謝を忘れず、傲慢にならない
本記事を参考に、セルフイメージを高めましょう。
また、アファメーションを試してみたい方は、筆者も愛用している瞑想アプリRELOOKがおすすめです。3日間無料体験もできますので、ぜひお試しあれ!